買取・作品一覧

ル・コルビュジエ Le Corbusierの美術品買取情報

ル・コルビュジエの美術品を探しています

ル・コルビュジエの美術品をお持ちでしたら 美術品買取専門店のアート買取協会へぜひご連絡ください。 豊富な買取実績にもとづく無料査定で 少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

ル・コルビュジエ

Le Corbusier
作家名
ル・コルビュジエ
出身
スイス ラ・ショー・ド・フォン
ジャンル
中国美術・西洋アンティーク 西洋彫刻・ブロンズ

ル・コルビュジエとは

ル・コルビュジエとは、スイス生まれのフランスの建築家として非常に有名ですが、実は画家としても活動していました。彼の絵画は、建築と同様に幾何学的な形態や秩序を重視したもので、主にピュリスム(Purism)という芸術運動に関わっていました。

1887年、スイス ラ・ショー・ド・フォン生まれ。
フランスで主に活躍した建築家。モダニズム建築の巨匠といわれ、特にフランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエと共に「近代建築の三大巨匠」として位置づけられています。「ル・コルビジェ」の名前はペンネームであり、建築を学び仕事をしていく中で、詩人や画家といった者と雑誌『レスプリ・ヌーヴォー』(L'esprit Nouveau)を1920年に創刊する頃から使い始めたものです。本名は、シャルル=エドゥアール・ジャヌレ=グリ。 彼はフレーベル方式を採用した幼稚園に通い、家業を継ぐために時計職人を養成する地元の装飾美術学校で彫刻と彫金を学びましたが、専門的な大学教育は受けていません。 美術学校在学中の1907年に、ル・コルビュジエの才能を見いだした校長のシャルル・レプラトニエの勧めで、建築家のルネ・シャパラと共に最初の住宅『ファレ邸』の設計を手がけています。1908年にパリへ行き、鉄筋コンクリート建築の先駆者であるオーギュスト・ペレの事務所に、1910年にはドイツ工作連盟の中心人物であったペーター・ベーレンスの事務所に籍を置き、短期間ではあったが実地で建築を学びました。 1911年から半年かけてベルリンから東欧、トルコ、ギリシャ、イタリアを巡る東方への旅へ出ました。ラ・ショー=ド=フォンの美術学校で教鞭を執った後、1914年に鉄筋コンクリートによる住宅建設方法である「ドミノシステム」を発表。1917年にパリへ行き、2年ほど鉄筋コンクリート会社に勤めました。1920年にダダの詩人のポール・デルメ、ピュリスムの画家のアメデエ・オザンファンと共に雑誌『レスプリ・ヌーヴォー』(L'esprit Nouveau)を創刊。この頃からル・コルビュジエというペンネームを用いました(このペンネームは、祖先の名からつけたものです。) 1925年のパリ万国博覧会(いわゆるアールデコ博)では装飾のない『レスプリ・ヌーヴォー館』を設計し、アール・デコ装飾の展示館が並ぶ中、異彩を放ちました。また1922年のサロンドートンヌでは『300万人の現代都市』を、1925年にはパリ市街を超高層ビルで建て替える都市改造案『ヴォアザン計画』を、そして1930年には『輝く都市』を発表しました。これらは低層過密な都市よりも、超高層ビルを建て、周囲に緑地を作ったほうが合理的であるとするもので、パリでは実現しなかったが、以降の都市計画の考え方に影響を与えました。1927年、ミース・ファン・デル・ローエが中心となり、ヴァイセンホーフで開かれたドイツ工作連盟主催の住宅展(ヴァイセンホーフ・ジードルング)に参加し、2棟の住宅を設計しました。

ル・コルビュジエの作風と評価ポイント

「住宅は住むための機械である(machines à habiter)」という言葉を残し、世界中の建築家及び建築様式に影響を与えた建築家だが、画家から出発して、建築家としての活動を始めた後も画家としての制作活動を続けていた。絵との関わりは建築以上に長く、元々画家になりたいと願っていたコルビジェは、建築家になってからも午前中はアトリエで絵を描いていたという。Le Corbusierが珍しい名前のため、日本語としてコルビュジエ、コルビュジェ、コルブジェ、コルブジエ、コルビジエといった具合に複数の表記が散見される。
1910年頃のフランスでは、対象をさまざまな角度から見てひとつの画面に納める芸術運動であるキュビズムが盛んであり、コルビジェは当初キュビズムに対して批判的だった。しかし、「何を描くか」よりも純粋な形を重視するキュビズムの本質に触れる内、あらゆる絵画の先駆けとしてキュビズムを評価するようになる。パブロ・ピカソ、ジョルジュ・ブラックやフェルナン・レジェ等のキュビズムの画家たちとも関わり、影響を受けるようになった彼の作品は明晰さや三次元の要素が薄れ、モチーフが重なり合って境界線が曖昧になっていった。その後、コルビジェの志向は幾何学から自然へと移行し、「幾何学的な秩序」から「人間と自然との調和」を志向するようになる。ル・コルビュジエは自然の表面にある混沌の奥に幾何学的な構造を見出していた。コルビジェが打ち立てていた芸術運動「ピュリスム(純粋主義)」の精神、それに基づく絵画は彼の思想の核であり、彼の建築や活動を知るための大きな手掛かりともなっている。

ル・コルビュジエの買取実績価格

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

買取の流れ

    • 出張買取
    • 店頭買取
    • 宅配買取
    • STEP1:お申し込み・訪問日の決定
      STEP1お申し込み・訪問日の決定

      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。

      簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の訪問日・時間帯と弊社スタッフスケジュールを考慮し、訪問させていただく日時を決定します。

      • 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:鑑定士が伺います
      STEP2鑑定士が伺います

      絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士がご自宅へお伺いします。なお、出張買取料は一切かかりません。

    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定

      玄関先にてお品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。

      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:現金でのお支払い
      STEP4現金でのお支払い

      買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。

      • お振込みをご希望の方はご相談ください。
    • STEP1:お申し込み・来店日時の決定
      STEP1お申し込み・来店日時の決定

      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。

      簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の来店日時をお知らせください。お持ち込みいただく日時のご予約を決定します。

      • お近くの店舗につきましては、店舗案内をご確認ください。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:ご来店・お品物のお持ち込み
      STEP2ご来店・お品物のお持ち込み

      ご予約の日時に、お品物をお持ち込みください。

      • 運転免許証や健康保険証などの身分証明書と印鑑をお持ちください。(運転経歴証明書・パスポート・住民基本台帳カード・在留カード等ご相談ください)
      • 所有者様以外からのお持込みの場合は委任状、必要書類が必要な場合がございます。ケースに応じてご案内いたしますのでその旨ご相談ください。
    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定

      お品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。

      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:現金でのお支払い
      STEP4現金でのお支払い

      買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。

      • お振込みをご希望の方はご相談ください。
    • STEP1:お申し込み
      STEP1お申し込み
      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。 簡易査定結果のご連絡後、必要書類・梱包材を、お客様のご自宅に発送いたします。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:必要書類の記入・梱包
      STEP2必要書類の記入・梱包
      ご自宅に届きました必要書類にご記入いただき、作品を梱包してください。作品は着払いにて当社へご発送ください。 梱包方法について
    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定
      絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、最終査定価格と登録番号を記載した「確認書」をお客様のご自宅に発送いたします。
      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:お振込みでのお支払い
      STEP4お振込みでのお支払い
      買取金額にご納得いただき、登録番号を当社へご連絡いただきましたら、お振込みにてお支払いいたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

美術品買取コラム

絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。

もっとみる

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

メール査定 LINE査定 お問い合わせ