買取・作品一覧

児島善三郎 コジマ ゼンザブロウの美術品買取情報

児島善三郎の美術品を探しています

児島善三郎の美術品をお持ちでしたら 美術品買取専門店のアート買取協会へぜひご連絡ください。 豊富な買取実績にもとづく無料査定で 少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

児島善三郎

薔薇
作家名
児島善三郎
出身
福岡県福岡市
ジャンル
絵画 洋画

児島善三郎とは

児島善三郎とは、日本の洋画家であり、鮮やかな色彩と独特なマチエール(絵肌)の表現で知られています。フォーヴィスム(野獣派)の影響を受けつつも、独自の作風を確立し、日本洋画界に新たな表現をもたらしました。

1893年に紙問屋児島本家の第9代当主・児島善一郎、トヨの長男として、福岡市中島(現・博多区中洲中島町)に生まれます。 幼名は義太郎。1907年、福岡県立中学修猷館に入学。3年のとき、中村研一らと絵画同好会「パレット会」を創立し、油彩画を描いたり洋雑誌を購入するなどして西洋絵画を勉強します。 1912年、修猷館を卒業し、長崎医学専門学校薬学科(現・長崎大学薬学部)に入学するも、同年中退し、1913年、画家を志して上京します。1914年、岡田三郎助が指導する本郷洋画研究所に2ヶ月程学びますが、東京美術学校の受験に失敗し、以後師につかず独学で学びます。1915年、帰郷したおりに結核に罹患。暫く郷里で療養生活を送りますが、1920年には回復して再び上京します。 板橋に居を構え制作を開始し、1921年、第8回二科展に、『早春の下板橋付近』を出品し初入選。翌1922年の第9回二科展では、『裸女』、『代々木風景』が二科賞を受賞します。同年、代々木初台にアトリエを竣工。1923年、萬鉄五郎を中心とする円鳥会の結成に林武らと共に参加し、その第1回展に『若き女の首』など出品します。 1924年から1928年にかけてフランスに留学し、パリのシテ・ファルギエールにアトリエを借ります。西洋の古典絵画に親しみ、アンドレ・ドランのフォービズムによる量感あふれる裸婦の表現などから多くを学びました。滞仏中も二科展へ出品を続け、帰国後の1928年の第15回二科展に、古典的な趣のある『立てるソニヤ』等渡欧作22点を特別陳列します。同年、二科会会友となります。 1929年、1930年協会に参加し、1930年、二科会会員に推挙されますが、同年退会し、里見勝蔵、高畠達四郎、三岸好太郎、林武、福沢一郎らと独立美術協会を創立、日本独自の油彩画を確立することに意欲を燃やします。1931年、その第1回展に『独立美術首途(第二の誕生)』などを出品。そして、善三郎らが提唱する「日本的洋画」の主張(日本的風土に則したフランス・フォーヴィスムの受容)は広く画壇に波及することになります。1936年、代々木から国分寺に転居し、ここで『箱根』、『東風』、『春遠からじ』などの作品を制作します。1940年、紀元二千六百年奉祝美術展に『松桜図』を出品。 1943年、第6回新文展審査員を務め、『上げ汐』を出品します。戦後は、1946年、読売新聞社主催の新興日本美術展の審査員を務めました。1950年、読売新聞社主催現代美術自選代表作十五人展に出品。1951年、第19回独立展で『アルプスへの道』を発表します。荻窪にアトリエを移し、『犬吠岬』、『ミモザの花その他』、『バラ』などの作品を制作します。独自のフォーヴィズムから、日本の伝統的なフォルムと装飾的な表現の導入、写実への再確認などの展開を示しながら、「日本人の油絵」の創造を目指しました。1953年、青年期に罹った結核が再発し、療養と制作の日々を送ります。 1958年、週刊朝日に有馬稲子をモデルにした表紙画を描きます。1959年、銀座・松屋で開催された朝日新聞社主宰の児島善三郎自選展に、初期作品から近作まで絵画、彫刻百二点を出品しました。

児島善三郎の主要作品

・立てるソニヤ 1927年 神奈川県立近代美術館
・鏡を持つ女 1928 年
・ギャルソンヌ 1928年 宮城県美術館
・渓流 1937年
・田植 1943年 ひろしま美術館
・国分寺風景 1947年
・静物 1949年 東京国立近代美術館
・アルプスへの道 1951年 東京国立近代美術館
・海芋と麒麟草 1954年 石橋美術館
・熱海風景 1957年
・西伊豆 1960年

児島善三郎の買取実績価格

※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

買取の流れ

    • 出張買取
    • 店頭買取
    • 宅配買取
    • STEP1:お申し込み・訪問日の決定
      STEP1お申し込み・訪問日の決定

      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。

      簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の訪問日・時間帯と弊社スタッフスケジュールを考慮し、訪問させていただく日時を決定します。

      • 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:鑑定士が伺います
      STEP2鑑定士が伺います

      絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士がご自宅へお伺いします。なお、出張買取料は一切かかりません。

    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定

      玄関先にてお品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。

      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:現金でのお支払い
      STEP4現金でのお支払い

      買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。

      • お振込みをご希望の方はご相談ください。
    • STEP1:お申し込み・来店日時の決定
      STEP1お申し込み・来店日時の決定

      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。

      簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の来店日時をお知らせください。お持ち込みいただく日時のご予約を決定します。

      • お近くの店舗につきましては、店舗案内をご確認ください。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:ご来店・お品物のお持ち込み
      STEP2ご来店・お品物のお持ち込み

      ご予約の日時に、お品物をお持ち込みください。

      • 運転免許証や健康保険証などの身分証明書と印鑑をお持ちください。(運転経歴証明書・パスポート・住民基本台帳カード・在留カード等ご相談ください)
      • 所有者様以外からのお持込みの場合は委任状、必要書類が必要な場合がございます。ケースに応じてご案内いたしますのでその旨ご相談ください。
    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定

      お品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。

      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:現金でのお支払い
      STEP4現金でのお支払い

      買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。

      • お振込みをご希望の方はご相談ください。
    • STEP1:お申し込み
      STEP1お申し込み
      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。 簡易査定結果のご連絡後、必要書類・梱包材を、お客様のご自宅に発送いたします。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:必要書類の記入・梱包
      STEP2必要書類の記入・梱包
      ご自宅に届きました必要書類にご記入いただき、作品を梱包してください。作品は着払いにて当社へご発送ください。 梱包方法について
    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定
      絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、最終査定価格と登録番号を記載した「確認書」をお客様のご自宅に発送いたします。
      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:お振込みでのお支払い
      STEP4お振込みでのお支払い
      買取金額にご納得いただき、登録番号を当社へご連絡いただきましたら、お振込みにてお支払いいたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

児島善三郎の鑑定機関・鑑定人

兒嶋善三郎の鑑定機関

児島善三郎に関する美術館情報

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

美術品買取コラム

絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。

もっとみる

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

メール査定 LINE査定 お問い合わせ