買取・作品一覧
ジョアン・ミロ Joan Miroの美術品買取情報

ジョアン・ミロの美術品を探しています
ジョアン・ミロの美術品をお持ちでしたら 美術品買取専門店のアート買取協会へぜひご連絡ください。 豊富な買取実績にもとづく無料査定で 少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。
-
LithographeⅢ PL.8
- 買取相場
- 10~15万円
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
Georges Raillard
- 買取相場
- 10~15万円
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- アクアチント、エッチング、リトグラフ、版画
交流のあった美術評論家の名を冠した作品
-
「黄金の羽根をもつトカゲ」より
- 買取相場
- 15~25万円
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
自作の詩を添えたリトグラフ版画集より
※買取相場価格は当社のこれまでの買取実績、および、市場相場を加味したご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
ジョアン・ミロ
ジョアン・ミロとは
ジョアン・ミロとは、スペイン・カタルーニャ出身の画家・彫刻家・版画家で、シュルレアリスム(超現実主義)を代表するアーティストの一人です。彼は自由で遊び心あふれる色彩と抽象的な形を用い、独自の幻想的な世界を生み出しました。1893年、スペイン・カタルーニャ地方の中心都市、バルセロナに生まれました。かつてスペインではカスティーリャ語以外の言語は公的には禁止されていたので(フランコ体制下)、カスティーリャ語式の読みでホアン・ミロと書かれることもしばしばありました。独裁者フランコの死去(1975年)以降、地方語は復権され、現在言語正常化の途上にある。現在ではカタルーニャ語の原音を尊重して「ジョアン・ミロ」または「ジュアン・ミロ」と表記するのが通例です。 ミロはパリでシュルレアリスムの運動に参加したことから、シュルレアリストに分類されるのが通例ですが、彼の描く人物、鳥などを激しくデフォルメした有機的な形態、原色を基調にした激しい色使い、あふれる生命感などは、古典的・写実的描法を用いることが多い他のシュルレアリストの作風とは全く異なり、20世紀美術に独自の地位を築いています。 ミロは1911年、18歳の時、うつ病と腸チフスを患い、療養のためカタルーニャのモンロッチという村に滞在しました。このモンロッチの村の環境がミロの芸術に大きな影響を与えたようです。彼はこの頃から画家を目ざすようになり、翌1912年、バルセロナの美術学校に入学しました。1919年からモンロッチとパリを往復しつつ制作するようになります。パリではピカソら芸術家とも知り合い、また、シュルレアリスム運動の主唱者であるアンドレ・ブルトンと出会います。 ミロの作風は同じシュルレアリストでもマグリットやダリらの古典的・写実的描写法とは全く異なる自由奔放なものですが、ブルトンは、こうしたミロの絵画こそが真のシュルレアリスムであるとして共鳴し、ミロはシュルレアリストのグループに迎え入れられることとなりました。ミロは「画家」という肩書きにこだわって狭い世界に閉じこもることを嫌い、パリでは作家のヘミングウェイやヘンリー・ミラーなどとも交流がありました。 1930年代からはバルセロナ、パリ、マリョルカ島(スペイン領)のパルマ・デ・マリョルカにアトリエを持ち、制作しました。1944年からは陶器や彫刻の制作を始め、作品の幅を広げていきます。1956年にはパルマに大規模なアトリエを造り、作品の規模も大きくなっていきます。また、このアトリエでは絵画以外の分野の職人との共同制作を行い、陶器、壁画、彫刻などを次々と生み出した。晩年にはコンクリート製の大型彫刻や壁画などのパブリック・アートの大作を数多く残しています。 1970年には日本万国博覧会(大阪万博)のガス館に陶板壁画『無垢の笑い』を制作するため来日しました。1983年、アトリエのあるパルマで死去。愛知県美術館には「絵画」(1925)が、福岡市美術館には「ゴシック聖堂でオルガン演奏を聞いている踊り子」(1945)が、岐阜県美術館には「人と月」(1950)が収蔵されています。
ジョアン・ミロの主要作品
・V・ヌビオラの肖像(絵画):1917年
・カタルーニャの農夫の頭:1924年-1925年
・変身 (絵画):1935年-1936年
・メゾナイトの絵画:1936年
・階段を昇る裸婦(絵画):1937年
・古い靴のある静物(絵画):1937年
・星座 (絵画):1940年-1941年
・バルセロナ・シリーズ(絵画):1942年-1944年
・1968年5月 (絵画):1968年-1973年
・航海士の希望(絵画):1968年-1973年
・王太子殿下(彫刻):1974年
・国王陛下(彫刻):1974年
・女王陛下(彫刻):1974年
・星座に向かって飛び立つ手(絵画):1974年
ジョアン・ミロの買取実績価格
※買取価格は当社のこれまでの買取実績のご参考額です。実際の査定価格は作品の状態、相場等により変動いたします。
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
-
すぐつながる、査定以外のご相談も
受付時間9:30-18:30 月~土(祝祭日を除く)発信する
- 24時間受付、手軽に買取相談買取査定する
- スマホでカンタン買取査定LINE査定も受付中
ジョアン・ミロの買取実績例
-
風の仕業Ⅱ
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1962年
- 特徴
- アクアチント、版画
- レゾネ
- #343
-
色情狂の女社長
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1971年
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
Oiseau Solaire, Oiseau Lunaire, Etincelles
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1967年
- 特徴
- エッチング、版画
- レゾネ
- N117
-
カタルニアは今
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1981年
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- #1245
-
蛸を狩る人
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
SERIE I,azul y verde aquada roja(赤のラヴィの上の青と緑)
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1961年
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- #212
-
リトグラフⅢより Pl.8
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
Pierrot le fou
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1964年
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- M.392
-
LES MAGIES:魔法
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1972年
- 特徴
- アクアチント、版画
- レゾネ
- D.563
-
デリエール・ル・ミロワール 186
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
飾られた牡羊:「D.L.M.誌 193-194号」より
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1971年
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- #739
-
バリアレス諸島のユビュより
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1971
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- #778
-
窓辺のコロンビーヌ
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
LES PHILOSOPHES Ⅱ
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1958
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
LE COQ DE BRUYERE
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1975
- 特徴
- エッチング
- レゾネ
- #736
-
リトグラフⅢのための作品
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
-
ユビュ王より PL.4
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- 版画
- レゾネ
- #403
-
イノセント
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- 版画
- レゾネ
- #677
-
星座
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- 版画
- レゾネ
- #270
-
「リトグラフⅡ」より PL.11
- 洋画
- 絵画
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- #198
-
ジョアン・ミロ
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1974年
- 特徴
- リトグラフ、版画
- レゾネ
- #934
-
L’homme au balancer
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1969年
- 特徴
- エッチング、版画
-
FISSURESⅧ
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1969年
- 特徴
- アクアチント、版画
-
ESCALADE
- 洋画
- 絵画
- 制作年
- 1969年
- 特徴
- エッチング、版画
買取の流れ
-
- 出張買取
- 店頭買取
- 宅配買取
-
- STEP1お申し込み・訪問日の決定
-
美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォーム、フリーダイヤル、LINE査定より、お問い合わせください。
簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の訪問日・時間帯と弊社スタッフスケジュールを考慮し、訪問させていただく日時を決定します。
- 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
- ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
- 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
-
絵画の場合
絵画の場合
- 作家名・作品名
- 額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
- 大きさ
- 額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
- ジャンル・特徴
- 絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
-
骨董品の場合
骨董品の場合
- 作家名・作品名
- 共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
- 共箱の有無
- 共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
- 大きさ(陶磁器の場合)
- 作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
-
掛軸の場合
掛軸の場合
- 作家名・作品名
- 共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
- 共箱の有無
- 共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
- 大きさ
- 軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
-
- STEP2鑑定士が伺います
-
絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士がご自宅へお伺いします。なお、出張買取料は一切かかりません。
-
- STEP3お品物を鑑定
-
玄関先にてお品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。
- 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
- 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
-
- STEP4現金でのお支払い
-
買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。
- お振込みをご希望の方はご相談ください。
-
- STEP1お申し込み・来店日時の決定
-
美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォーム、フリーダイヤル、LINE査定より、お問い合わせください。
簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の来店日時をお知らせください。お持ち込みいただく日時のご予約を決定します。
- お近くの店舗につきましては、店舗案内をご確認ください。
- ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
- 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
-
絵画の場合
絵画の場合
- 作家名・作品名
- 額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
- 大きさ
- 額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
- ジャンル・特徴
- 絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
-
骨董品の場合
骨董品の場合
- 作家名・作品名
- 共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
- 共箱の有無
- 共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
- 大きさ(陶磁器の場合)
- 作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
-
掛軸の場合
掛軸の場合
- 作家名・作品名
- 共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
- 共箱の有無
- 共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
- 大きさ
- 軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
-
- STEP2ご来店・お品物のお持ち込み
-
ご予約の日時に、お品物をお持ち込みください。
- 運転免許証や健康保険証などの身分証明書と印鑑をお持ちください。(運転経歴証明書・パスポート・住民基本台帳カード・在留カード等ご相談ください)
- 所有者様以外からのお持込みの場合は委任状、必要書類が必要な場合がございます。ケースに応じてご案内いたしますのでその旨ご相談ください。
-
- STEP3お品物を鑑定
-
お品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。
- 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
- 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
-
- STEP4現金でのお支払い
-
買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。
- お振込みをご希望の方はご相談ください。
-
- STEP1お申し込み
- 美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォーム、フリーダイヤル、LINE査定より、お問い合わせください。
簡易査定結果のご連絡後、必要書類・梱包材を、お客様のご自宅に発送いたします。
- ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
- 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
-
絵画の場合
絵画の場合
- 作家名・作品名
- 額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
- 大きさ
- 額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
- ジャンル・特徴
- 絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
-
骨董品の場合
骨董品の場合
- 作家名・作品名
- 共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
- 共箱の有無
- 共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
- 大きさ(陶磁器の場合)
- 作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
-
掛軸の場合
掛軸の場合
- 作家名・作品名
- 共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
- 共箱の有無
- 共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
- 大きさ
- 軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
-
- STEP2必要書類の記入・梱包
- ご自宅に届きました必要書類にご記入いただき、作品を梱包してください。作品は着払いにて当社へご発送ください。 梱包方法について
-
- STEP3お品物を鑑定
- 絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、最終査定価格と登録番号を記載した「確認書」をお客様のご自宅に発送いたします。
- 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
- 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
-
- STEP4お振込みでのお支払い
- 買取金額にご納得いただき、登録番号を当社へご連絡いただきましたら、お振込みにてお支払いいたします。
美術品の売却が初めての方に
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!
ジョアン・ミロに関する美術館情報
-
岐阜県美術館
〒500-8368
岐阜県岐阜市宇佐4-1-22岐阜県美術館は、岐阜県が運営している公立の美術館である。
-
ポーラ美術館
〒250-0631
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にある美術館。公益財団法人ポーラ美術振興財団が運営している。館長は野口弘子。印象派絵画のコレクションは日本最大級。
-
富山県美術館
〒930-0806
富山県富山市木場町3-20富山県美術館 アート & デザインは、富山県富山市木場町にある公立美術館である。略称は「TAD」。日本博物館協会、全国美術館会議、富山県博物館協会会員。
-
静岡県立美術館
〒422-8002
静岡県静岡市駿河区谷田53-21986年4月に開館。「17世紀以降の日本と西洋の風景画」「静岡ゆかりの作家・作品」「ロダンと近代彫刻」を中心に、作品収集や企画展を開催。講演会・講座・ワークショップをはじめ、教育普及活動にも力を入れ、「開かれた美術館」を目指す。
-
神奈川県立近代美術館 葉山館・鎌倉別館
〒240-0111
神奈川県三浦郡葉山町一色2208-1神奈川県立近代美術館は、日本で最初の公立近代美術館として、1951年に開館して以来、つねに美術館はどうあるべきかを考えながら国内での先導的な役割を担って活動してきました。所蔵作品はおよそ15,000件にのぼります(2021年2月現在)
-
三重県立美術館
〒514-0007
三重県津市大谷町11三重県立美術館では、美術館建設以前から収集活動を始め、明治期以降の日本近代洋画を中心に、現代の生きた動きを物語る作品、日本の作家たちに影響を与えた海外の作品、さらに近世以後の三重県にゆかりの深い美術家の作品など6,000点を超える作品を収集し、美術全般に関わる図書や資料とあわせて、近代以降の美術の大きな流れを捉えるようにしている。
-
アーティゾン美術館
〒104-0031
東京都中央区京橋1-7-21952年1月に株式会社ブリヂストンの創業者・石橋正二郎の個人コレクションを公開するため、京橋のブリヂストン本社ビルの2階にオープンしました。印象派と20世紀美術を中心とする近・現代美術と日本近代洋画を収集・展示し、その質の高いコクションで人々に親しまれています。東京駅から徒歩5分のオフィス街の中心にありながら、都会の喧噪を忘れる落ち着いた空間の中で名画を楽しむことができます。印象派と日本近代洋画を中心に、古代から現代アート まで約3000点を所蔵。
-
東京藝術大学大学美術館
〒110-0007
東京都台東区上野公11-8東京藝術大学大学美術館は、東京都台東区上野公園の東京芸術大学美術学部構内にある美術館である。東京芸術大学の前身である東京美術学校 以来のコレクションや歴代卒業生の作品などを収蔵展示している。
-
愛媛県美術館
〒790-0007
愛媛県松山市堀之内愛媛県美術館は、愛媛県松山市堀之内にある美術館。1998年に開館。前身は1970年開館の愛媛県立美術館。所蔵品は、郷土ゆかりの作家を中心に、モネ、セザンヌ等の海外作家や日本美術史上重要な作家の作品を約12,000点を収蔵。
-
京都国立近代美術館
〒606-8344
京都府京都市左京区岡崎円勝寺26-1京都国立近代美術館は、京都市左京区岡崎の平安神宮と同じ岡崎公園内にある、独立行政法人国立美術館が運営する美術館である。陶芸、漆芸、染織を含む工芸全般、そして日本画、油彩画、版画、彫刻、写真などを幅広く所蔵し、多彩なジャンルの展覧会活動を行う。京都を含む西日本の美術にも重点を置く。毎回すべての展示作品を入れ替えるコレクション展では、企画展と連動した展示や特集展示などを通して、様々な角度から所蔵作品が愉しめる内容を目指している。
-
大阪中之島美術館
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島4-3-1大阪市北区中之島四丁目にある美術館。19世紀後半から21世紀の現代までの近代美術・現代美術を収集・保管・展示する。
-
東京富士美術館
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1創価学会名誉会長・創価学会インタナショナル(SGI)会長である池田大作によって創立。「世界を語る美術館」をモットーに、西洋・東洋の様々な芸術作品(絵画、彫刻、版画など)約3万点を所蔵している。
-
東京国立近代美術館
〒102-8322
東京都千代田区北の丸公園3-1東京都千代田区北の丸公園内にある本館と、石川県金沢市にある国立工芸館から構成される。明治時代後半から現代までの近現代美術作品(絵画・彫刻・水彩画・素描・版画・写真など)を随時コレクション。収蔵品は2020年度時点で、日本画854点、油彩画など1,290点、版画3,060点、水彩・素描4,135点、彫刻(立体造形)480点、映像75点、書21点、写真2,947点、美術資料687点、合計13,549点におよぶ。
アート買取協会で
買取できる美術品
日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
絵画
日本画、洋画、現代アート、中国美術、インテリアアートなど、幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
セル画, ジクレー, 版画, シルクスクリーン, リトグラフ
-
骨董品・古美術
陶磁器・彫刻・ブロンズ・茶道具・工芸品・掛軸など、幅広いジャンルの骨董品・古美術を査定、買取いたします。
-
中国美術・西洋アンティーク
中国絵画・中国骨董・ガラス工芸・西洋陶器・西洋彫刻・ブロンズなど、幅広いジャンルの海外の美術品を査定、買取いたします。
- 他 取扱い例
アンティーク家具 (椅子・テーブル) , 洋食器, ガラス細工, マイセン, ガレ, ドーム, 金製品, 銀製品
作家・作品検索
美術品買取コラム
絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。
-
ロイ・リキテンスタインの作品価値と買取相場|漫画を昇華したポップアートの魅力を解説
はじめに 漫画のような独特な表現技法と鮮やかな色使いで知られるロイ・リキテンスタイン。20世紀を代表するポップアーティストとして、彼は大衆文化を芸術の領域へと昇華させました。 絵画、彫刻など、多彩な分野で独自の表現世界を…
- 現代アート
- 絵画
- ロイ・リキテンスタイン
-
キース・ヘリング|作品買取の相場・価値・特徴を徹底解説【2025年版】
はじめに 1980年代を代表するアーティスト・キース・ヘリング。近年、その作品は美術品市場でも高い注目を集め、買取相場も上昇傾向にあります。シンプルな線で描かれた躍動感あふれる人物像や、愛らしい赤ちゃんのモチーフは、時代…
- 現代アート
- 絵画
- キース・ヘリング
-
板谷波山の作品価値と買取相場|陶芸家初の文化勲章受章者が残した至高の美
はじめに 近代陶芸の巨匠・板谷波山(いたや はざん)。そのストイックな創作姿勢から「陶聖」とも称された波山は、陶芸家として初めて文化勲章を受章し、伝統と革新を融合させた独自の作風で、その名を歴史に刻んだ芸術家です。特に、…
- 北大路魯山人
- 陶磁器(陶器・磁器)
- 骨董品・古美術
- 文化勲章
- 板谷波山
-
武者小路実篤作品の買取相場と価値|白樺派の文人が残した色紙芸術の魅力
はじめに 文学者として知られる武者小路実篤は、40代から画家としても活動を始め、独自の芸術世界を築き上げました。特に晩年に制作した色紙作品は、素朴な野菜や果物の絵に印象的な言葉を添えた独特のスタイルで、多くの人々に親しま…
- 日本画
- 絵画
- 武者小路実篤
- 白樺派
絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!
-
すぐつながる、査定以外のご相談も
受付時間9:30-18:30 月~土(祝祭日を除く)発信する
- 24時間受付、手軽に買取相談買取査定する
- スマホでカンタン買取査定LINE査定も受付中
ミロの最もスタンダードなリトグラフシリーズより