買取・作品一覧

石井柏亭 イシイ ハクテイの美術品買取情報

石井柏亭の美術品を探しています

石井柏亭の美術品をお持ちでしたら 美術品買取専門店のアート買取協会へぜひご連絡ください。 豊富な買取実績にもとづく無料査定で 少しでも高く、お客様の満足する価格で買取いたします。

石井柏亭

作家名
石井柏亭
ジャンル
絵画 洋画

石井柏亭とは

明治15年(1882年)東京生まれ、本名石井満吉。父は日本画家の石井鼎湖で、弟は彫刻家の石井鶴三である。明治30年(1897年)浅井忠に入門し、油絵を学び、明治33年(1900年)に結城素明らが自然主義を標榜して結成した无声会に参加、新日本画運動を推進した。さらに明治35年(1902年)に結成された太平洋画会に参加。明治37年(1904年)東京美術学校洋画科に入学するが、眼病のため中退。雑誌『明星』に挿絵を描いたり、また詩作を発表した。

明治40年(1907年)、山本鼎とともに美術雑誌『方寸』を創刊(ドイツの「ユーゲント」等を念頭に置いたといわれる)。近代創作版画運動の先駆をなした。明治41年(1908年)木下杢太郎、北原白秋ら文学者とパンの会を結成した。隅田川沿いの料理屋において結成された、このパンの会では江戸情緒が追慕され、彫師伊上凡骨との木版画制作につながっていった。

この頃の版画に明治43年(1910年)版行の「東京十二景」、「木場風景」などがある。「東京十二景」は、外遊前後の作品(1910-1914年)であり、伊上凡骨が下絵を彫っている。この2つのシリーズは、浮世絵木版画の形を取っており、新版画に分類されるものである。特に「東京十二景」シリーズでは、女性が一人いて、上部のコマ絵には東京の風景が描かれていた。また、三代歌川豊国による錦絵「江戸名所百人美女」という作品を模して制作された作品であり、琅玕洞(後に柳家書店・青果堂)という画廊から1枚25銭で販売された。なお、「東京十二景 よし町」に描かれたモデルは芸者の五郎丸であった。技法的には山本鼎ほど多角的ではなかったが、水彩スケッチの感触を生かした木版風景画を多く残している。

明治43年(1910年)12月、渡辺銀行の専務、渡辺六郎の支援でヨーロッパに外遊、明治45年(1912年)に帰国。大正2年(1913年)、「日本水彩画会」を創立、大正3年(1914年)には有島生馬らとともに二科会を結成した。大正11年(1922年)東京帝国大学工学部講師。西村伊作が創立した文化学院に招かれて教壇に立った(後に美術部長を務めた)。

昭和3年(1928年)フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章受章、翌昭和4年(1929年)『中央美術』を創刊、昭和10年(1935年)帝国美術院会員となり二科会を辞す。昭和11年(1936年)一水会を結成、昭和12年(1937年)帝国芸術院会員、昭和24年(1949年)日展運営会理事、没後正四位勲二等旭日重光章受章。享年76。墓所は文京区の護国寺共同墓地九通。法名は彩光院釈柏亭居士。

石井柏亭の主要作品

・新日本画譜 方寸社 明43-44
・欧洲美術遍路 東雲堂書店 1913
・我が水彩 日本美術学院 1913
・美術辞典 黒田鵬心、結城素明共著 日本美術学院、1913
・柏亭水絵集 春鳥会 1921 (みづゑ画集)
・絵の旅 日本内地の巻、朝鮮支那の巻 日本評論社出版部 1921
・泰西名画家伝 マネエ 日本美術学院 1921
・滞欧手記 美術と自然 中央美術社 1925
・石井柏亭画集 アトリエ社, 大正15
・西洋美術読本 平凡社 1928
・浅井忠 画集及評伝 芸艸堂 1929
・世界の名画 アルス 1929 (日本児童文庫)
・洋画の智識 日本放送協会関東支部 1930
・石井柏亭集 上中下 平凡社 1932
・日本に於ける洋風画の沿革 岩波書店 1932
・美術の常識 東治書院 1933
・明暗 石井柏亭自伝 第三書院 1934
・洋画実技講座 5巻 アトリエ社 1937
・油絵の実技 アトリヱ社 1939-40
・西洋美術論 河出書房 1940 (学生文庫)
・素描の実技 アトリエ社 1941
・柏亭百選 青樹社 1942
・日本絵画三代志 創元社 1942
・奥の細道をゑがく 丸岡出版社 1943
・行旅 画筆・文筆 啓徳社 1943
・柏亭自伝 文展以前 教育美術振興会 1943
・画人東西 大雅堂 1943
・美術の戦 宝雲舎 1943
・山河あり 明日香書房 1948
・画壇是非 青山書院 1949
・写生の話 美術出版社 1951 (少年美術文庫)
・石井柏亭 美術出版社 1952
・晶子曼陀羅 佐藤春夫(挿画装幀)大日本雄弁会講談社 1954
・西洋と日本名画物語 笹川臨風共著 偕成社 1955
・石井柏亭 美術書院 1957 (日本百選画集)
・北米の山南欧の水 新紀元社 1958
・石井柏亭画集 信濃毎日新聞社 1982
・水村雑詠(明治文学全集74巻)
・柏亭自伝 中央公論美術出版 1971
・日本絵画三代志 ぺりかん社 1983
・美術教育論 大空社 1987

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

買取の流れ

    • 出張買取
    • 店頭買取
    • 宅配買取
    • STEP1:お申し込み・訪問日の決定
      STEP1お申し込み・訪問日の決定

      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。

      簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の訪問日・時間帯と弊社スタッフスケジュールを考慮し、訪問させていただく日時を決定します。

      • 一部、出張買取の対象外となる作品もございます。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:鑑定士が伺います
      STEP2鑑定士が伺います

      絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士がご自宅へお伺いします。なお、出張買取料は一切かかりません。

    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定

      玄関先にてお品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。

      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:現金でのお支払い
      STEP4現金でのお支払い

      買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。

      • お振込みをご希望の方はご相談ください。
    • STEP1:お申し込み・来店日時の決定
      STEP1お申し込み・来店日時の決定

      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。

      簡易査定結果のご連絡後、お客様のご希望の来店日時をお知らせください。お持ち込みいただく日時のご予約を決定します。

      • お近くの店舗につきましては、店舗案内をご確認ください。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:ご来店・お品物のお持ち込み
      STEP2ご来店・お品物のお持ち込み

      ご予約の日時に、お品物をお持ち込みください。

      • 運転免許証や健康保険証などの身分証明書と印鑑をお持ちください。(運転経歴証明書・パスポート・住民基本台帳カード・在留カード等ご相談ください)
      • 所有者様以外からのお持込みの場合は委任状、必要書類が必要な場合がございます。ケースに応じてご案内いたしますのでその旨ご相談ください。
    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定

      お品を直接拝見し、買取金額を判断させていただきます。

      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:現金でのお支払い
      STEP4現金でのお支払い

      買取金額にご納得いただけましたら、その場で現金にてお支払いいたします。

      • お振込みをご希望の方はご相談ください。
    • STEP1:お申し込み
      STEP1お申し込み
      美術品の基本情報がお分かりになりましたら、無料買取査定フォームフリーダイヤルLINE査定より、お問い合わせください。 簡易査定結果のご連絡後、必要書類・梱包材を、お客様のご自宅に発送いたします。
      • ご本人様所有以外の作品(ご家族の方・代理人除く)、贋作、盗難品は買取できません。
      • 買取の査定依頼前に、下記ポイントをご確認いただくと、査定がスムーズです。
      • 絵画の場合

        絵画の場合

        絵画の場合
        作家名・作品名
        額の裏や箱に、作家名・作品名が記載されている場合があります。例)作家名:小倉遊亀、作品名:山茶花
        大きさ
        額を除いたサイズになります。例)○号 もしくは縦○○㎝×横○○㎝
        ジャンル・特徴
        絵画のジャンルや、技法などの特徴を教えてください。例)ジャンル:日本画、技法:リトグラフ
      • 骨董品の場合

        骨董品の場合

        骨董品の場合
        作家名・作品名
        共箱の中に略歴が入っている場合がございます。例)作家名:井上萬二、作品名:白磁花形ぐい呑
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。例)共箱:有
        大きさ(陶磁器の場合)
        作品自体の最大値を計測ください。例)高さ○○㎝×幅○○㎝、直径○○㎝など
      • 掛軸の場合

        掛軸の場合

        掛軸の場合
        作家名・作品名
        共箱の表裏や絵の上に作家名・作品名が記載されている場合があります。 例)作家名:川合玉堂、作品名:緑陰閑鈞
        共箱の有無
        共箱は、作家名や作品名が書かれた桐の箱です。 例)共箱:有
        大きさ
        軸全体ではなく絵そのもののサイズ 例)縦○○㎝×横○○㎝
    • STEP2:必要書類の記入・梱包
      STEP2必要書類の記入・梱包
      ご自宅に届きました必要書類にご記入いただき、作品を梱包してください。作品は着払いにて当社へご発送ください。 梱包方法について
    • STEP3:お品物を鑑定
      STEP3お品物を鑑定
      絵画、骨董品と、各ジャンルごとに専門の鑑定士が査定し、最終査定価格と登録番号を記載した「確認書」をお客様のご自宅に発送いたします。
      • 作品によっては、査定・鑑定代行にお時間をいただく場合がございます。
      • 所定鑑定機関のある作家に関しては、鑑定を所定鑑定機関に依頼する場合がございます。
    • STEP4:お振込みでのお支払い
      STEP4お振込みでのお支払い
      買取金額にご納得いただき、登録番号を当社へご連絡いただきましたら、お振込みにてお支払いいたします。

美術品の売却が初めての方
「買取の流れ」をご紹介!
全国出張・宅配買取や無料査定も実施中!

買取の流れをみる

石井柏亭に関する美術館情報

アート買取協会で
買取できる美術品

日本画、洋画、現代アートなどの絵画買取から掛軸、陶磁器などの骨董・古美術の買取まで幅広い美術品ジャンルを取り扱っております。
一覧にない美術品も取扱いがございますので、まずはお気軽にご相談ください。

美術品買取コラム

絵画や骨董品などを高額で売却するための買取・査定のポイントから美術品の保管方法、鑑定方法など美術品買取専門業者ならでは情報をお伝えします。
また、生前整理や遺品整理など相続等に関するお役立ち情報もご提供しています。

もっとみる

絵画や骨董品、美術品、古美術を売るなら、
買取専門店「アート買取協会」にお任せください!

メール査定 LINE査定 お問い合わせ